new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【サイン本】先人は遅れてくる パリのガイドブックで東京の町を闊歩する 3

残り1点

1,870円

送料についてはこちら

※著者サイン本でご提供します(初回入荷限定) 友田とん(著) ISBN 978-4-9910743-6-3 新書判 144ページ 発行 代わりに読む人 2024年3月 啓示を受けたように思いついた「パリのガイドブックで東京の町を闊歩する」という言葉を、意味もわからぬままに実践しようと試みる連作エッセイシリーズ最新作。 コロナ渦中の町を歩き、近所で見かけた看板の言葉をきっかけに本当の言葉探しをはじめた「私」は、弘法大師と高野山から、『オズの魔法使い』、松任谷由実のドキュメンタリー番組、『西遊記』など、何かを求める旅の物語に思いを馳せるうちに、半導体エンジニアの職へと導かれた出会いの記憶へと至って……。訪ねた土地で過去の出来事や読んだ小説の断片の記憶を芋づる式に蘇らせていく至福。 ◉目次 第1章 半径1km圏内の言葉 第2章 弘法大師のご利益か 第3章 繰り返しの効能 第4章 先人は遅れてくる 前書きなど 本書はある日、啓示を受けたように思いついた「パリのガイドブックで東京の町を闊歩する」というナンセンスな言葉を、実践しようと試みる連作エッセイシリーズです。第一号「まだ歩きださない」では、その言葉の意味や、どうすればそれを実践したことになるのか著者自身もわからないまま歩くうちに、なかなかありつけないフレンチトーストが、カフカの『城』などに喩えながら綴られます。その後、パリのガイドブックで東京の町を闊歩するには、まずはパリのガイドブックを読まなければならないと覚悟を決めた著者は第二号「読めないガイドブック」で、全国各地を訪ねては、見つけたパリのガイドブックを買い集めますが、ガイドブックを通読するというのはなかなかの苦行で、一向に読み進められません。とはいえ、迷いながらも東京の町を歩き、パリのガイドブックに意識を向けていなければ気付かなかった物事を発見するうちに、日常の町歩きは冒険の様相を呈していきます。第三号となる本書ではいったい何が起こるのか。気になった号から単独でも、また1号から順でも、どちらでもお楽しみいただけます。 著者プロフィール 友田 とん (トモダ トン) (著) 作家・編集者。ナンセンスな問いを立て日常や文学に可笑しさを見つける文章を書く。出版社・ 代わりに読む人代表。京都市出身、博士(理学)。2018年に刊行した自主制作書籍『『百年の孤独』を代わりに読む』をたずさえて、全国を行商し、本屋さんへ営業したのをきっかけに、ひとり出版社・代わりに読む人を立ち上げる。自著『パリの ガイドブックで東京の町を闊歩する1・2』のほか、『うろん紀行』(わかしょ文庫 著)、『アドルムコ会全史』(佐川恭一 著)、文芸雑誌『代わりに読む人』を編集・刊行。 著書に『ナンセンスな問い』(エイチアンドエスカンパニー 刊)、『ふたりのアフタースクール ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(共著・太田靖久、双子のライオン堂 刊)。敬愛する作家は、ガルシア=マルケス、後藤明生。

セール中のアイテム