new

横山 北斗(著/文)
ISBN 978-4-535-58766-3
四六判 224頁
発行 日本評論社 2022年11月
家族、学校、お金、仕事、住まい、体調…。生活の困りごとに対応するための社会保障制度。知識があなたや大切な誰かの力になる。
《目次》
はじめに
社会保障制度の役割って?
知らなければ、利用できない
知っていることは、自分や身の回りの誰かを助けることにつながる
あなたを大切に思いサポートしてくれる人や仕組みが社会には存在している
1 ケガで仕事を休まなくてはならず、医療費と生活費に困ったユウジ
コラム1 ソーシャルワーカーってどんな人?
2 アルバイトができなくなり、生活費や家賃の支払いに不安を抱えているサトシ
3 住む場所がなく、食べるものに困ったシンジ
4 高校生で妊娠し、生活に困ったマミ
5 ひとりで子どもを育てることになったマサト
6 発達障害の子どもを育てるジュンとマコ
7 会社でハラスメントを受け、体調を崩したエミリ
コラム2 ハラスメントってなに?
8 交通事故で車イスが必要な生活になったノブオ
9 おばあちゃんと弟のお世話をしなければならないサクラ
コラム3 ヤングケアラーってどんな人?
10 家族から暴力を受けているミユキとトモキ
コラム4 児童虐待・DVってなに?
おわりに
知らないことは、個人の責任では決してない
知る、変える、つくる
代表的な相談窓口について
巻末資料 お金に関する社会保障制度の一覧
著者プロフィール
横山 北斗 (ヨコヤマ ホクト) (著/文)
NPO法人Social Change Agency代表理事。ポスト申請主義を考える会代表。社会福祉士、社会福祉学修士。
群馬県前橋市生まれ。神奈川県立保健福祉大学を卒業後、社会福祉士として医療機関に勤務したのち2015年にNPO法人を設立。2018年、申請主義により社会保障制度から排除されてしまうことに問題意識をもち、ポスト申請主義を考える会を設立。内閣官房孤独・孤立対策担当室HP企画委員会委員(2021年~)。内閣官房こども家庭庁設立準備室「未就園児等の把握、支援のためのアウトリーチの在り方に関する調査研究」委員(2022年~)。