new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

旅は旨くて、時々苦い (わたしの旅ブックス)

残り1点

1,320円

送料についてはこちら

2つの特典(サイン本でご提供、特製ポストカード2枚付き)は、満数に達したため終了しました。 山本 高樹(著/文) ISBN 978-4-86311-339-8 B6変型判 240頁(カラー16頁) 発行 産業編集センター 2022年9月 30年以上にわたって世界を旅してきた著者が、各国で出会った「食」を切り口に、旅の日々を綴った紀行短編集。中国、ロシア、ドイツ、メキシコ、トルコ、アメリカ、インド……味の記憶とともによみがえる旅の場面を、旅情豊かな文章で紡ぎます。 第6回「斎藤茂太賞」(『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』)受賞後第一作。 《9/9~10/10に、著者撮影のラオスの写真展とアジアを中心とした世界の食文化フェアを開催します。また、9/17に著者トークイベントも開催します(会場&オンライン配信)。詳細は下記リンク先よりご確認下さい。 https://www.porvenir-bookstore.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%AB%98%E6%A8%B9-%E6%97%85%E3%81%AF%E6%97%A8%E3%81%8F%E3%81%A6-%E6%99%82%E3%80%85%E8%8B%A6%E3%81%84-%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/ ■目次■ はじめに I 上海蟹とお人好しの詐欺師 -China ラグメンとシシカワプとバイバイ・ストリート -East Turkistan(China) ジャスミン茶とシベリア鉄道 -Russia スーパーで一番安いパンとベルリンの壁 -Germany タコスと密林とモクテスマの復讐 -Mexico ザムザム・コーラと砂漠の逃げ水 -Iran ケスターネと海峡の街 -Turkey II カオマンガイと花馬車の街 -Thailand ラープとカオニャオとバナナ園 -Laos 蜂蜜と虎とマングローブ -Bangladesh 異国の寿司とトーテムポール -USA キャンプフードと熊と極北の秋 -USA ゲームミートと百獣の王 -South Africa 炒麺と愛玉子ととんぼ玉 -Taiwan III オクラ丼と路地裏の食堂 -India チャパティとダールと黄金寺院 -India スノーキャップ・カプチーノと勉強の日々 -India 林檎と悪路と断食月 -India ヤクシェ・モクモクと大晦日 -India パールGとメギと氷の旅路 India もぎたてのマタルと畑仕事 India IV バター茶と夏の大祭 -Tibet(China) ひまわりの種と夜行列車 -China おわりに 著者プロフィール 山本 高樹 (ヤマモト・タカキ) (著/文) 著述家・編集者・写真家。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を飛び回る日々を送っている。本書のほか、主な著書に『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)、『ラダック ザンスカール スピティ 北インドのリトル・チベット[増補改訂版]』(地球の歩き方)、『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』(産業編集センター)など。『冬の旅ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。

セール中のアイテム